※ 日記です。
今日は休日、ということで、毎度のことながら家に引きこもっていました。
大橋裕之さんの漫画、『夏の手』と『音楽と漫画』を購入(もちろんアマゾンで。買い物は通販というインドア至上主義な私であります)したので、読む。
特に『夏の手』が面白かった。
大橋さんらしい、最高な脱力感。少ない線で、なんであんなに表情、そしてそこから伝わる感情が描けるのか不思議です。すごい。
これで大橋さんの作品コンプリートしました!わっしょーい!
★★★
漫画を読んだ後は、韓国ドラマ『奇皇后』をずっと観てました。YES、最高の休日。
主演のハ・ジウォンさんが美しすぎる!
それだけでもこのドラマを観る価値ありだよ。


お美しい。
お顔ももちろんですが、お肌がすっごく綺麗。
なんでなんでなんでー!
韓国の方は男女ともに肌が綺麗な人が多いですよね。
アジアンビューティーに憧れる・・・。
今46話(全51話)まで観終わったのですが、後半はちょっと失速気味かな、という感想。いえ、面白いんですけどね!
一応このドラマの恋愛要素としては三角関係ってわけなんだけど、主役の男性2人があんまり私にはヒットしなかったです。もっとトキメキをちょーだい。
とにかく、ハ・ジウォンさんが美しいです。
★★★
『奇皇后』をぶっ通しで観たり、ブログを書いたりしてたらあっという間に夕方。
YES、最高の休日!
夜はラーメンを食べに外へ繰り出しました。
夜だし、ラーメンだし、どすっぴんで外出しちゃった。
ラーメン食べ終わって帰宅する途中で、大雨、激しい雷、さらにはみぞれも降ってきて、とんでもない悪天候でございました。稲妻がめちゃくちゃ凄かった。
でも、車の中は安全らしいので、恐れることなくそのままドライブ(ただ家に帰るだけ)。
そんな夜の悪天候の中、この曲がめちゃくちゃマッチしてました。
悪天候、最高~!
★★★
家に到着、急いで『ENGEIグランドスラム』(フジテレビ)をつける!
ジャルジャルの「オペラ歌手」のネタが観れて嬉しかったです。
「いちー!」「ここ、いちくない」が可愛いコント。

(後藤さんのインスタのストーリーの画像を使わせていただきました)
ジャルジャルといえば、公式サイト「JARUJARUTOWER」にて、毎日ネタ動画を1本ずつ公開中です。
ネタが8000本あるということで、1ネタを1階とし、8000階という世界一高いタワーを建設するという試みであります。
よって、この“ジャルジャルタワー”が完成するのは、なんと2039年11月8日予定とのこと!すっげー!すげすぎ。
持ちネタ8000本。お2人のコツコツの賜物です。真面目に言っちゃうと自分も頑張らなくちゃなって思います。
というか、毎日ネタが観られるってすごい贅沢!
ENGEIグランドスラム、20時台からの鑑賞となってしまいましたが、その中で私が特にお気に入りだったのは、“さっくん”こと佐久間一行さんと、神田松之丞さん!

R-1ぐらんぷり優勝、「井戸のおばけ」のネタでおなじみのさっくん。
さっくんのネタは平和で誰も傷つない、それでいてめちゃくちゃ面白いから大好きです。
ちなみにですが、新宿でさっくんの後ろを歩いたことがあります(ストーカーしたんじゃなくて、たまたま進行方向が同じだったのです)。
神田松之丞さんは、初めて拝見いたしました。
かんだまつのじょう、と読むんですね。

出典:http://www.musicteito.co.jp/
文字通り、“引き込まれた”。
話術であんなに人を惹きつけられるなんて…!
落語とか講談とか、あんまり馴染みがなかったんですけど、俄然興味が湧きました。
ああ、これハマったら大変だな。というような魅力を感じましたよ。
NHKで放送されている『超入門!落語 THE MOVIE』が面白いのでたまに観るのですが、ちょっとこっちの世界にもハマってみたい願望が薄っすらあります。
番組説明
この番組は、落語をあえて映像化。噺家の語りに合わせて再現役者の口が動く、いわゆる「リップシンク」に徹底的にこだわり、あたかも落語の登場人物たちが実際に話しているかのような臨場感を演出、見ている人をリアルな落語の世界へと導きます。
ちなみにですが、この番組のテーマ曲はDNCE の「Cake By The Ocean」です。
若者に人気な曲であるし、これによって落語が身近なものに感じられるのでワクワクしちゃいます。
★★★
(日記のわりに思いのほか長くなってしまった)
健全な方はそう思わないかもしれないけど、徹底的引きこもり・インドア至上主義な私としては大満足な休日でありました!
ちなみに、せっかくの外出で食べたラーメン、そこそこのお味でした。
また来週の休日に向けて、頑張っていこうか。